工作のヒントとテクニック


すたこらラプター(わくわく工作部)工作のポイント(Q&Aも参照)

●クリップをのばしてクランク状に曲げるとき,水平部分の長さが1cm以上にならないように

●クリップを曲げるときはラジオペンチで角が立つようにしっかり曲げる

●クリップを刺すストローの穴位置,ジャバラからの距離を指定より短くならないように

円切りカッター

ハサミで紙を丸く切るのはなかなか大変。そこでこれが便利

詳しくはこちら


作業のヒント

平行線の書き方

30cmの定規に三角定規を当てて

平行線を引く

筒に線を引くとき

ペンを固定して筒を回転させる

縦に引きたい時は筒を寝かせて

ペンと台を動かす


折り目の入れ方

ビニール線(電線)のむき方

電池ボックス端子へのつなぎ方

できれば半田付けしよう

モーターベースとプーリー

モーターベースが附属してるときはモーターベースを使おう。スペースがあればプーリーも取り付けてみよう

プロペラの取り付け

プーリーがある場合。プロペラの中心に穴をあけ,プーリーと爪楊枝などで中心を合わせてプラ用接着剤で貼る。穴に切り込みはいらない。右の図の場合モーターの台にプロペラが当たらないように注意。


広告

紙や段ボールを丸く切るのはなかなか大変。そんな時便利なのがこれ、円切りカッター

 

工作には速乾ボンドが便利

 モーターやクリアファイルの固定に便利な両面テープ

紙コップの内側などの防水加工品の接着にはこれ

 

輪ゴムなどの接着に

 

ゼムクリップを切ったり曲げたり、家に一本あると便利